直鞍地区障がい者基幹相談支援センター かのん

ヘッダー電話

児童デイサービスつむぎの里

印刷用PDFファイル

印刷用PDFファイル

事業名

多機能型児童発達支援・放課後等デイサービス

所属市町村

直方市

施設名

児童デイサービスつむぎの里

運営主体

社会福祉法人 鶴林福祉会

設置年月日

平成28年10月 1日

電話番号

0949-28-2367

FAX番号

0949-28-2301

メールアドレス

tumugi@theia.ocn.ne.jp

ホームページURL

http://www.tumuginosato.com/

担当者名

山下 めぐみ

定員

20名(児発15名・放デイ5名)

食事の有無

有:150円

入浴の有無
特殊浴の有無
送迎の有無

送迎の範囲

直方市、宮若市、小竹町、鞍手町

運営日(運営時間)

月~金(児童発達支援)9:30~15:30 (放課後等デイサービス)平日15:30~17:00 長期休み10:00~16:00

利用者負担

原則1割負担および食事代、無償化対象児は負担無

賃金・工賃

体験利用の有無・費用

有 0円

短期入所の有無・費用

施設所在地・アクセス

〒822-006  直方市上境1467番地

アクセス 
九州自動車道 八幡IC

北九州自動車道 馬場山ICより車で約10分
JR直方駅より車で約10分
西鉄バス 直方駅前→尾辻下車(7番  内ケ磯 永満寺)

地図
利用者の状況・内訳等

○児童発達支援「もこもこ」
定員15名 りんごクラス・ばななクラス・めろんクラス(各5名)
おおむね3歳から5歳の未就学児が通園しています。
概ね3歳児のお子さんは毎日通園しています。
幼稚園・保育園との併用のお子さんもいます。
季節の行事を行います。
個別面談を行います。

○放課後等デイサービス「あそびむし」
定員5名 就学児の子供さんが通園しています。
長期休みは、戸外活動やクッキング活動を行っています。
グループや個別で余暇活動を楽しんでいます。

施設の特色、スケジュール、活動内容等

もこもこ(児童発達支援) 未就学児
 就学前のお子さまが、日常生活における基本動作を習得し、及び集団生活に適応出来るよう、適切な指導を行うとともに家族の子育てを支援します。
9:30  登園・朝の準備
9:45  運動遊び 
10:30 お茶タイム・トイレ 
10:40 朝のおあつまり・ごあいさつ・歌・絵・他
11:00 設定活動/クラス活動
11:40 給食
13:00 グループ課題あそび/個別課題
      午睡(必要なお子様)
14:00 自由活動
14:40 おやつ
15:00 帰りのお集まり・絵本・歌・ごあいさつ
15:30 降園


あそびむし(放課後等デイサービス)就学児 
就学児を対象に、集団活動や個別活動を通し、他者との適切な関係を支援し、余暇活動の充実を図ります。ご家族の相談にも応じ関係機関と連携していきます。

【通常の放課後】         
(15:30~17:00)       
15:30 通園・朝の会   
15:50 おやつタイム  
16:00 設定・自由活動 
16:45 帰りの会     
17:00 降園                          
                
【長期休み】
(10:00~16:00)
10:00 おあつまり
10:30 ストップゲーム
11:00 設定活動
12:00 昼食
12:45 設定活動
15:20 おやつ
15:40 帰りの会
16:00 降園送迎バス

備考

・職員は全員保育士資格あり
・公認心理士(週1日)、作業療法士(週2~3日)、言語聴覚士 (月2回程度)の専門職配置
・モニターから保育室内を見ることができる
・施設内車いす移動可
・トイレバリアフリー対応
・手洗い自動温水

写真コーナー

関連機関

〇生活介護事業 定員20名  〇共同生活援助(直方市2か所) 第1住居 なのはな荘 5名  第2住居 シャンリバー知古 4名